こまめな手入れが大切!洗面台のお掃除
洗面所は毎日、人が手を洗ったり、顔を洗ったりする場所です。洗面所の中でも特に汚れやすい場所は排水溝です。髪の毛やゴミ、皮脂などが排水口に付着していることが多く、定期的に手入れをしないとみるみるうちに水が上手く流れないなどのトラブルになってしまうことさえあります。
洗面所で多い汚れとしては、1日に何度も人が手を洗う場所であるので、石鹸のカスやヌメリなどが比較的多いのが特徴です。よく見ると洗面ボウルの中は、水垢やヌメリ、石鹸カス、髪の毛などが無造作にちりばめられており、毎日の人間の営みの業の深さを思い知らされます。
清掃方法
洗面ボウルの中を中心にクリーニングを行いましょう。
この中をスポンジなどに洗剤をつけてこすっていきましょう。洗剤は浴室用洗剤でかまいません。汚れが落ちにくい水垢は酢や重曹を使って、丁寧にこすっていきましょう。
そして洗面台の蛇口なども放置しておくと多くの汚れが堆積していきます。最近の洗面台の蛇口はホースを伸縮できるようになっているタイプのものが多いので、その場合は首を伸ばして出口を上に向けて、歯ブラシなどでこすると汚れを落としやすいです。
特に石鹸入れのところも石鹸の泡がこびり付いて黒ずんでいるのがわかります。
石鹸入れも定期的に水に浸して歯ブラシでこすって元通りキレイにすると気分がいいでしょう。
そして浴室と同様に洗面所にも鏡があります。
洗面所の鏡は、お風呂場のように直接水がかかるということはありませんが、洗面や手洗いの際の跳ね返り水や歯磨き時の飛沫が付着して水垢となるケースが多く、こちらも定期的に除去しておきたいものですね。
水垢には酢が有効なので、柔らかい布に酢をつけて曇っているガラスをよく拭きます。
また市販のガラス用クリーナーを使ってもいいでしょう。
このように洗面台は毎日の汚れが堆積してしまうものなので、なるべくこまめに掃除をするといいでしょう。女性にとっては特に大切な場所なのでいつもキレイにしておきたい場所の一つです。